簿記3級を受けました

2019/11/17(日)に商工会議所の簿記3級

www.kentei.ne.jp

の検定試験を受けました。私の動機とかはおそらく誰も興味が無いでしょうから置いておいて、感想は一言でいうと……「噂に聞くよりずっと難しいけれど勉強して良かった」です。

どれくらい勉強したかというと、もう忘れかけていますが、テキスト1冊と過去問をやりました。私はこれまで会計に関する本は、企業の業績を数字で読むために多少は読んでいました。(国貞克則著 財務3表一体理解法 (朝日新書)や毎年春や秋にある週刊ダイヤモンドとかで特集される記事などなど。)なので、BS(貸借対照表)やPL(損益計算書)には多少の理解があったつもりでした。ですが、物を仕入れて売り、経費を払い、日々の仕訳を積み重ねて決算報告書になるという過程を簿記3級で学び、生半可だった知識が少し具体的に思えるようになりました。

雑多なメモですが、すべてが明確に記述できるのが自分には新鮮でした。(それで問題が解けるかとのは別の話ですが)

  • 仕訳があり、期末に締め切り、繰り越すものと損益として確定させるものがある。試算表(貸方借り方)からBSとPLが作られる過程には少し感動しましたt
  • 源泉徴収は「所得税預り金」、給料は「所得税預り金」と普通銀行に振り込まれる額の合計
  • 備品の価値は取得したときの額から減価償却累計費を引いたものとするため費用として減価償却費を計算する
  • 貸しているお金(売掛金)の価値には相手が倒産することを考えて貸し倒れ引当金を引いたものを資産価値とし、貸倒引当金繰入として費用とする

商売はすごく簡単に考えると、利益は売り上げから仕入れ代金を引いたものですが、それは小学校のときに算数で習ったときのままでした。実際には品物を売ったからといって必ずしも手元に現金があるわけではなく、資産と費用(借方)、負債と資本と収益(貸方)の間に追加し、付け替え、締め切り繰り越し、統一的に記述できるのは勉強して良かったです。

それで肝心の試験ですが、受かったかどうかは微妙です。いざ解くとなると、曖昧なところは必ずと言っていいほうど間違ってしまいます。

  • 収入印紙、郵便切手を費用として処理していたものを貯蔵品勘定に振り替える、という最初の問題。収入印紙租税公課、郵便切手は通信費なのかな。
  • 商品有高帳の問題。純売上高の計算を間違った。売上原価は大丈夫だと思うが。売上総利益=純売上高 - 売上原価 なのだが、これらの用語になじみがなかった。

他にもあったが忘れました。

f:id:xtkd:20191117172923j:plain
試験問題用紙を喫茶店で撮影

周りは若い人が多かったです。計算機を2つ用意している人、消しゴムを2つ用意している人、計算機の連打が止まらない人、など、それぞれすごい方(皆若い女性)が多かった気がします。次、はあるのか分かりませんが、メモでした。

見学:地球観測センター 秋の一般公開

本日(2019/10/19)、地球観測センターを見学しました。東武東上線の高坂駅から無料のバスに乗りました。駅から地球観測センターまでは、わりと遠かったです。(バスに乗っていた時間の個人的な感覚)同乗していたのは、親子ずれが一組だけ。

センターについては午後3時過ぎですが、所員の方がとても丁寧に説明してくださりました。おじさん一人で行ったのに対応して頂き、この場でお礼申し上げます。子供たちに夢を与えることができていたら良いですね。4:25発の最後の無料バスで帰りました。

日本はいくつかの衛星を運用していますが、ここ鳩山の地球観測センターは、日本の衛星通信の中で受信する役割を主に担っているようです。展示の全部は回れませんでしたが、ここで実際に受信している衛星と衛星から観測したデータについての紹介展示がありました。f:id:xtkd:20191019222207j:plain

最初にアンテナの展示があり、続いて気候変動観測衛星「しきさい」の最近の観測結果が紹介されていました。「しきさい」はJAXAの「地球環境変動観測ミッション」のためのもので、打ち上げられたのは2017年だそうで、わりと新しいのですね展示では。台風19号の前後の写真もありました。所員の方からは、プランクトンの量、流氷の移動の様子が見れている所を説明いただきました。展示は画像だけだったので、所員の方に説明していただけて良かったです。

そのあと、「だいち」による衛星画像からつくられた3Dモデルを3D眼鏡で見るという展示がありました。だいちはALOSという衛星のようで、「だいち2号(ALOS2)」が現役のようです。カメラは3つ積んでいて、視差のある画像から3Dモデルが作られるそうです。その光学系が「プリズム」PRISUMと呼ばれているようです。

帰宅後にEROSのホームページを見てみましたが、いろいろなオープンデータがあるんのですね。知りませんでした。可能性を感じます。勉強になりました。

東京地区の参議院選挙 遊説を聞いてみた (続き:共産党)

一昨日(7/15)、最後に下北沢で吉良佳子さんの講演を聞きました。わざわざ夜の下北沢までノコノコ出掛けるなんて、自分も物好きなものだと思います。

f:id:xtkd:20190717003427j:plain

  • 先に感想ですが、共産党副委員長の田村智子さんの応援演説を聞き、これが自分が一日歩き回って聞いた中で一番良かったです。突込みたいところは多々ありますが、訴える内容がありました。学芸会の演技のような講演をされる吉良さんと対照的でした。

以下、ずらずら書きますが、結局高校生のころから自分は成長せず、馬鹿なまま歳だけ取ったなと再認識している所です。

  • 当日は、97周年記念だったそうです。共産党の原点は「原点は貧乏を無くそう」だった。戦争で死ぬのは貧乏な人だった。資源の搾取に反対したのは共産党。そう話されていたと思います。ですが、そもそも自分は貧困を無くすのに、資本主義も共産主義も、右も左もない、と私は思っています。貧困を肯定していないし、特に戦前の軍は、上は官僚主義で指導層として機能していなかったとしても、貧困から脱却を目指して軍に入った日本人も多くいてて、小林喜多治が偉いというのには全く賛同しません。問題を解決できるか否か、結局それだけだと思います。ところで、SDGs(Sustainable Development Goals)の目標1が「貧困を無くそう」ですね。

  • 応援演説も吉良さん当人の話でも、何度も校則問題が話されました。おかしな校則が生徒に押し付けられている、それを解決するために、学生の権利を獲得した、という「成果」の話でした。自分は、この学校側と生徒という対立構造に違和感を感じます。背景にあり、本質的なのは教師の劣化、より高次のシステムの問題ではないかと思いました。教師は一度なれば、通常はずっとその職業を続けられます。それが問題なのだと思っています。また、中央が管理すればよい、というシステムも変化や多様性が求められる現在は、機能しないと思います。校則問題は、教師層がまともならあのような問題は起きなかったのではないかと思います。生徒を権利を勝ち取った、人の話を聞かない現政権が悪い、というところには違和感を感じます。とはいえ、あの監視社会の中国の躍進をどう見るか、、とかいろいろ自分ももっとよく知らないことには語れませんが。吉良さんのごかつやくはこちらにありましたが、校則と共産党はかなりむかしからいろいろかかわりがあったようですね。

  • 私は、沖縄、福島、アメリカの話が出たところで、やはりこれこそ政治家が扱うべきテーマだと思いました。個人が国など巨大な力と向かい合わざるを得ない場面です。自分もおじさんのせいか、不覚にも沖縄や福島の話があるところで、涙が出そうになりました。

  • 書類送検されたブラック企業400社のリストが成果とのことです。ブラック企業は、なぜブラック企業なのか。もちろんただ利益を追求しているだけ、と答えることもあるでしょうが、そこには業界の構造があります。叩きやすいところを叩いているだけではないでしょうか、と突っ込みたくなりました。もちろん、長時間労働、過労死家族。シングルマザーの問題を肯https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/151106.html定するわけでは全くないし、放置してよいとは思っていません。ソースは「労働基準関係法令違反に係る公表事案」かな。厚生労働省のページに長時間労働削減に向けた取組がありますが、企業を縛るのは本質ではないすよね。

  • 減らない年金。高額所得者からお金をもっと徴収して、1億円確保できるそうです。 アベノミクスで資産が2倍になった富裕層、という言葉があった気がしますが、その理由を忘れました。海外からの配当に税金をかかららない、広げられた大企業向けの減税とメモしましたが。リンク

  • 授業料を半額にするそうです。仮に授業料が半額になったとして、自分にとっては何なのだと思います。今でも奨学金(無利子)を返済しています。

  • 貧困の話で、保険証の発行の条件を改善したようなことを話されていた気がします。それは良いことだと思いました。

  • 駆け込み寺を作ることは良いと思います。しかし、それは被害を無くすことにはつながらないし、被害がある社会と共存できる、なんてなれば元も子もない。就活セクハラはなぜ起きるのか、当事者だけの問題にせず、社会の現状、政治の問題として向き合ってほしいと思います。

いろいろ思い出したり、考えさせられたりしました。とりあえず、これで遊説を聞いてみたのメモはおしまい。

東京地区の参議院選挙 遊説を聞いてみた (続き:立憲民主党)

枝野さんの立憲民主党の新宿での遊説を聞きました。ずっと立っていて足が疲れた。プロの撮影がYoutube に上がっていますね。(→ここ) なので、私のメモは意味ないですが、自分のために。

区議会議員の演説

最初の区議会議員の応援演説がありました。

  • うすい愛子さん。 北区区議会の女性議員。LGBTと女性の人権。20代だそうです。
  • 中山みずほさん。世田谷区議員。同じように女性の権利について話されていた気がします。
  • 沢田けいじさん。 文京区区議会委員。東大院卒の保育士で、保育士の立場や保育の現場を良くしたいそうです。

いずれも数分の短いスピーチでした。

比例代表

白沢みきさん

  • これまでの候補が性的マイノリティ、夫婦別姓などの権利を問題にされていて自分とは関係ないと思って聞いていましたが、こちらの「シングル宣言」、堂々と一人家族宣言、は身近な問題として感じ、この切り口で問題に取り組まれている貴重な候補者と感じました。特に、話が上手なのもありますが、自身が「独身」として「自分の問題」として考えられていて、他の候補者にはない真実味を感じました。確かに独身、子供なしの人に対する国の対策、スタンスは考えた方が良いでしょう。

  • もとアナウンサーだそうです。

石川大我さん

  • 文京区の区議員で、ゲイだそうです。後の枝野さんの講演でもありましたが、同性婚夫婦別姓はその権利を認めればよく、それ以上にどのような論点があるのか分かりませんでした。新宿アルタ前にこの方の名前の宣伝車だけ、とても目立つ位置にあった気がします。

市井紗耶香さん

  • もとモーニング娘で、子供を出産、現在子育てだそうです。髪型が芸能人っぽいと思いました(外見のことを話すのはよくですね、失礼しました)。経験を通して子育て支援を訴えられていました。子育て支援はお金を配るだけのではなく、新しい解決策を提案してもらえたらと思いました。「足りないのはお金」というのは、あちこちで聞き来ますが、本質的ではないと思います。お金を介さないで助けることはできないのでしょうか、などと考えながら聞きました。必要な物品やサービスの提供、ローカルでの互助システムの作り方とか。

党員ではない一般の方?の応援演説

政治アイドル

  • という存在を初めて知りました。町田彩夏さんがマイクを持って、政治家に劣らぬ演説をされていました。

筑波大学の学生

  • と名乗られていた若手男子。アジる話し方はプロでした。主張は「弱い立場の人の声を国会に届ける、選挙に行って投票しよう」とのこと。

  • 彼の話にかかわらず、一般に被害を訴える主張に対しては、「被害の声を国会に届ける」というお上にすがる話ばかりでなく、ポジティブな解決策を期待していしまうのだが、この感覚はおかしいだろうか。私は、例えば写真ではビックカメラOppoスマホの宣伝を大きく出しています。自由競争のもとでこれは何も問題はないのですが、日本の経済を支えているモノづくりを議論する材料にはならないでしょうか。

f:id:xtkd:20190716001956j:plain
私の場所からはずっとプロカメラマンの後頭部に隠れて候補者が良く見えませんでした

候補者

塩村文香さん

  • セクハラ野次の話。子育てや非正規の話をされていたのか、メモがなく、思い出せません。

山岸一生さん

  • 「国会の質問王になる」を約束。かつて薬害エイズで質問をした枝野さんのような質問をできるような芯のある方なのかはどうか。全てはこれからだが。
  • 直接話されるところを見たいと思いましたが、その目的が果たせて良かったです。素人っぽさがあるのかと思いきや、プロのしゃべり方そのもので意外でした。拍手の量も政治家歴が長い塩村さんよりも大きかった気がし、手慣れている感じがしました。
  • 正しく情報を伝えること、情報公開は大切だが、それは手段。正しく活用し、より良い社会の実現をどうするのか、ビジョンやアイディアなども聞きたかったです。

枝野幸男さん

これまでの候補者らの演説にあった問題を総括されていました。「国民の目線」の話ばかりで、国会の議論が国内のそれも内向き、限られた財の分配の話ばかりで良いのか。分配、平等、情報公開を問題は重要ですが、それだけではなはずです。 輸出は成長している、黒字なのに何故豊かにならない、現政府な現状に対応できていない、トリクルダウンはおきない、ということを話されていて、他の候補者とは違い、ここでようやく「政治家」として全うな視点での話がなされた気がしました。

雑感

いずれの講演も短くまとめられえていて、考えずに聞くには楽しめる構成でした。これだけ同じ話、年金、労働、同性婚夫婦別姓、戦闘機購入、安倍批判を聞かされれば、誰もが「真似」して話せるだろうと思いました。それ以上の何かを感じたかった。

例えば、晩婚、少子化については、原因は何なのか、どのような問題があり、また、どのような問題があるのか、もう少し議論熟考をされた後の言葉を聞きたかったです。今、世の中でいたるところでバランスの悪さが問題になっていますが、問題を問題だと騒ぐだけでは、騒がないよりは良いですが、足りない気がします。司会の方もプロで「SNSに上げてください」「写真を撮って下さい」となんどか言う場面があり、自発的な行為であると思っているものをそのようにアジるのに私は引きました。とりあえず「シングル宣言」に一票かな。(女性に弱いおじさんエンジニアということか。。。)

全体的には多様性と勢いはあり、それを信念のある枝野さんがしっかりまとめられている良い政党という感じがし、また、よくも悪くも今どきな感じがして身近に感じました。

東京地区の参議院選挙 遊説を聞いてみた

先ほど、遊説を途中から聞きました。

水野素子さんの遊説@秋葉原

現場の雰囲気

近場ということで秋葉原に来て、水野素子さんの遊説を見学に来ました。少し期待していたのですが、内容的には残念な感じがしました。通行人の反応は全くと言ってよいほどありません。立ち止まって聞く人もいないので、自分が止まっているとかえって怪しい人のように感じてしまい、居心地が悪かったです。

f:id:xtkd:20190715123659j:plain
街頭演説の様子

遊説の内容

  • 水野さんの話が始まる前に、男性の人が話していますが、「北方領土」、自分も頑張っているの趣旨の発言を大きなマイクで話されていて、???という感じでした。講演者は原口一博さん衆議院議員と途中から分かりました。F35の墜落事故がパイロットが原因とされている件は自分も前から違和感を感じていましたが、原口さんはそれを追及されていたのを今知りました。F35には様々な欠陥があり、スクリーンが消える、という欠陥もあったそうです。装備品の欠陥が自衛隊員のせいにされている、安保はただ追認するのみ、大量の戦闘機の無駄な購入、を批判されていました。落ち着いて順序だてて話される場で聞いてみたいと思いました。立ち止まって話を聞けば話も通じただろうと思いますが、惜しい(もったいない)気がしました。

  • その後、水野さんの話が始まりました。議員立候補されるだけの方ということで、活舌、アジるイントネーションとかは上手ですが、原口さんの話と異なり、具体的な話が一切なかったのは残念でした。直接に聞きに来て、一つだけ印象に残ったのは「他国はもっと良いやり方をやっています。」という一言です。具体的な政策に紹介はありませんでしたが、「進んだ」他国の事例を導入する、という日本の技術力の強さの何たるかを分かっていない人が発言に似ている気がして好きではありません。本当に「良い」方法があるのかもしれませんが、優秀な官僚がそれらを知らないはずもないと思いますし、いずれにせよ具体例がないので何も分かりません。

七海ひろこさん(幸福実現党)の演説

  • ポケモンGOをされている皆さん!」と話しかけられていました。その通り!^^;)
  • ほんの一部を足を止めて聞いただけですが、「歳出はもっと抑えられる」「減税は可能」「教育や福祉に回す」ということ分り易く話されていました。歳出削減はフランスの公務員削減の例を挙げていました。EU諸国もそれぞれ問題は抱えていると思いますが、一例として参考になる話ではあると思います。
  • 受け取ったチラシには慶応義塾大学卒業、NTTデータに勤務の経歴が書かれていて、スローガンは「減税、国防 チャンスに満ちた社会を」とあり、このスローガンも良いと思います。個人や政党として国防をしっかりと掲げている所は、私は頼りになると思っています。しかし、、、多くの方と同じように「しかし」と思ってしまいます。政教分離について問題というつもりはありませんが、やはり宗教はキリスト教も含め何か一歩引いてしまいます。

f:id:xtkd:20190715215413j:plain
アキバヨドバシ前の街頭演説を遠くから見る

東京地区の参議院選挙で投票前に調べてみた

参議院選挙について私が住んでいる東京区では6人が選出されます。期日前投票をしようと思うのと、本日、遊説を聞こうかなと思い、候補者について調べてみました。

私は東京、というよりも、日本の産業が新しい技術トレンドにおいても競争力を保っていけるような経済政策、教育、産業構造に対してビジョンを描ける政策を応援したいと思いました。 福祉の問題は大変ですが、全てを国に頼るわけにもいかず、官僚をきちんと監視していればそれでよいと思っています。また、今回焦点としては取り上げられていあに様ですが、外国人労働者、日本に入国する外国人に対する対応も政策できちんと示すべきだと思います。国防、日米同盟に必要性、原子力政策についても、もう少し議論が欲しかったです。

と、にわかに調べたくせに意見を申し上げるのは恐縮ですが、少しネットの情報をここに書いてみたいと思います。(内容なくてすみません)

丸川珠代さん自由民主党

  • 政策のページをみると「かがやく東京」「つよい東京」「優しい東京」と、分かりやすいキーワードをもとに、東京を良くしたいというビジョンを感じます。活動のページをみると、スポーツ関係で活動されていることが良く分かります。オリパラ担当大臣のときの成果?ももう少し知りたいような。
  • テレ朝アナウンサーから自民党参議院議員の現職。夫は自民党衆議院議員大塚拓さん。 外からは政治家のグループの中でしっかりしたポジションを確保し、強い権力をお持ちのようです。 下馬評によると当選確実とのこと。親しみよりかは権力者に対する恐れを感じてしまいます。風格、という呼ぶのでしょうか。人間関係における「忠誠心」「思いやりや信じる力」はお持ちの方で精神的にはとても強そうな方と感じますが、政策についてどのような信念があるのか、もう少し私の理解を深めたいと思います。政治家としては、(用意されている)勉強をきちんとされて仕事をきちんとされている印象を持ちました。(感覚的なものですが)

吉良よし子さん日本共産党

  • WEBが用意されています。きれいな写真と分かりやすい説明で政策や活動が紹介されています。 政策のページでは、働き方、教育(学費ゼロにしろ)、消費税10%中止、原発ゼロ、述べています。また国会質問を見ると、教育、セクハラ防止、などについて質問をされています。
  • 日本を外から眺めての話はゼロですね。私はより良い生活を目指して知恵を絞り活動をするということには賛同しますが、国内の教育福祉だけが論争ではバランスが悪いと思っています。

山口なつおさん

  • 政策の紹介では、庶民の暮らし、平和外交、東京、の3カテゴリーで分類されています。外交について語っていて、国際的な立ち位置を意識していて、他の候補と目線が違うと思います。ただ平和外交のきれいな話ばかりで、粘り強い交渉をしているとか、パフォーマンスの色が濃い感じもして、もっと何かできるではないかと思います。
  • 文筆家の佐藤優さんとの対談が載せられています。消費税の軽減税率導入を肯定的に語り、公明党のことをかなり評価されている感じで、調べてみたら本「 いま、公明党が考えていること」も書かれているんですね。
  • なんでも反対の野党が良いわけではありませんが、何かもう一つ、挑戦する、というスタンスを期待したいです。(とかくと、昔の小泉劇場を期待しているように思われてしまいますが、あれは分り易い構図だったと思います。)

塩村文夏さん立憲民主党

  • 今までの高学歴のエリートとは異なりますが、チャンスを求めてアグレッシブにキャリアを重ねられているのが分かります。様々な政党を渡り歩いてキャリアを築けるということには少し驚きました。出典は分かりませんが、ネットには実家もそれなりに裕福な家庭だったとの記述もありました。
  • 女性目線、非学歴エリートならではの視点で提案や活動から何か新しいことがあれば良いですが、いまいちピンときませんでした。

水野素子さん(国民民主党

  • 国民民主党。聞いたことない、はてどんな政党かとググってみると、2018年に民進党、国民党が合流してできた党とのことでした。前原元代表小池百合子さんとのやりとり、枝野さんの立憲民主党との立ち上げなどがありましたね。現代表のハンサムな玉木さんのWikiPediaを見てみましたが、香川県出身、技術立国を志向、ベーシックインカム導入、教育無償化(これはどうかなー)、防衛についてなど書かれています。
  • JAXAで、、、ありますが、東京大学法学部のご出身でエンジニアリングの仕事をされていたわけではないようです。ガンダムをネタにしたりJAXAブランドをうまく使っていますね。どれだけ技術立国に信念を持たれているのか、分かりません。東大法学部、JAXA職員と霞が関でキャリアを積まれていて、キャリア形成というしては頭がとても良い方なのだと思います。

山岸一生さん立憲民主党

  • 東大法学部卒、朝日新聞政治記者を経て立候補。優秀な方なのだと思います。
  • 政策のページでは、情報公開を求める立場を明確にされていて、良いと思いました。記者をされていたからでしょうか。ただ、もっと「良い日本をこう作る」というところまでのビジョンをも少し読んでみたかったです。

いずれの候補者のページも、政策について細かいことは書かれていません。別のところでそういうことは議論されるのでしょうが、もう少しオープンで会ったほしい気もします。今日は、どこかで遊説を聞こうかと思います。調べていると、わりとすぐに時間が無くなってしまいます。

参議院の給与は約2000万円近くあり、経費は税金から別途支給されるようです。当事者にとっても当落は大変ですね。最も、実家が裕福な方、別の収入がある方が多いようですが。などと卑屈なことを考えてしまう自分を戒めつつ、とりあえず投稿。

アクティビスト・フォーラムを聴講

2019年5月19日(日)にマネックス・アクティビスト・フォーラム秋葉原の会場に行き、後半だけ話を聞きました。今回の講演の中継動画はリアルタイムに無料配信されたようです。

責任ある機関投資家

何となく「投資のすすめ」のセミナーと思って参加しましたが、少し違いました。今回のセミナーには「アクティビスト」という単語がタイトルに入っています。これは「もの言う株主」として、会社の経営に対して議決権を行使する(提案と実行を求める)株主のことのようです。 講演を聞きながら気が付いたのですが、聞いた範囲では「株主として議決権行使を有効に活用しよう、講演をしているファンドはどのように株主として企業に株主としての権利を行使しているか」を紹介されていました。

講演の中で、何度かスチュワードシップ・コード という単語が出てきました。調べてみると、平成29年には金融庁の有識者検討会もあり、日本版スチュワードシップ・コード案が作られています。タイトルは、

「責任ある機関投資家」の諸原則 ≪日本版スチュワードシップ・コード≫ ~投資と対話を通じて企業の持続的成長を促すために~

とあり、内容もタイトル通りのものなのでしょう。(読んでません。汗)

アクティビストの講演

講演をされた方の会社名のメモを書いておきます。

共通の提案パターンとして、「取締役に株主を持たせ、株主還元を多くすることを要求」というのがありました。今回紹介された情報は各社がWebで公開しているものですが、私はどれも初めて聞くもので面白く聞かせていただきました。

雑感

自分が株主提案できるほど株を持つことはないでしょう。が、議題については自分なりに考察して議決権は行使するようにした方が、感覚的に株を株買っている今よりは経営を理解しての投資ができるようになる気がします。そのために、もう少し勉強が必要、特に情報を得るためのネットワークが大切だと改めて思いました。友達をいないから、まずはそこからかな。